【祝!】MU(マイクロンテクノロジー)売却できました!

投資戦略

おはようございます。
さて、先日のブログでもお伝えしておりました、含み損銘柄「MU(マイクロンテクノロジー)」
ついに売却できましたので、ご報告いたします!!
前回のブログ記事は下記をご覧ください。

【ついに含み益!】MU(マイクロン・テクノロジー)売却チャンスと思ったが...
含み損銘柄であるMU(マイクロン・テクノロジー)についての現状をお伝えいたします。

■ 前回までのお話

あれは約1年半前のこと。
AI・半導体ブームに乗ろうと、私は米国の半導体メーカー「マイクロン・テクノロジー(MU)」の株を150ドル超で購入しました。(ほぼ最高値で購入…)

購入時の為替レートは、なんと1ドル=160円

  • 購入価格:150ドル × 11株 = 1,650ドル

  • 円換算:1,650ドル × 160円 = 約264,000円

「これから伸びるはず!」と意気込んでいたものの――

買った瞬間から、株価はまさかの右肩下がり。
一時は半値以下の60ドル台まで落ち込み、ずっと含み損。
どうしようもなく、ただただホールドする毎日。

「やっぱり高値づかみだったか…」
「このまま戻らないかも…」

何度も売却を考えましたが、なんとか耐えました(T ^ T)


■ 復活の兆し!ところが…

2025年9月、ようやく半導体セクター全体が復活の兆しを見せはじめ、MUも連れ高に。

なんと、株価は一気に157ドルまで急騰!

やった!!!
ついに買値を超え、ドル建てでは+77ドルの含み益に!

  • 現在価格:157ドル × 11株 = 1,727ドル

  • 購入価格:1,650ドル

  • 含み益:+77ドル(約11,000円相当)

「やっと売れる…!」

ところが、日本評価額を見たところ、まだ10,000円以上の含み損があったんです…

■ 為替が変わるとこうなる!円高リスクの罠

原因は「為替レート」でした。

  • 購入時:1ドル = 160円

  • 現在 :1ドル = 147円

つまり、株価がドルでプラスでも、円高になると日本円での評価は下がってしまうんです。
【おさらい】

購入時:150ドル × 11株 × 160円 = 約264,000円

売却時:157ドル × 11株 × 147円 = 約253,500円

円換算だと−10,500円の損!!(T_T)

■ ついに訪れた歓喜の瞬間

それでも「株価はきっと戻るはず…」と信じて持ち続けました。
そして先週ついに、168ドルを突破しました!!

市場開始早々、MUは4%以上上昇し、くまおは166ドルで売却できました!!
結果、円換算でもプラスにて売却できました!.°(ಗдಗ。)°.

【売却結果】

購入時:150ドル × 11株 × 160円 = 約264,000円

売却時:166ドル × 11株 × 147円 = 約268,422円

(税引前利益)4,422円

■ 為替リスクを実感したリアル体験

税金が差し引かれ、利益は3,000円程になるかと思いますが、
今はプラスで売却できたことが何よりうれしい…

まさか為替という「見えない敵」に苦戦するとは思いませんでした。
ただこの経験も投資をしていなければ、気づくことのない現実です。
「株価の変動のみならず、為替も頭に入れて外国株は投資すべし」
そうくまおに気づかせてくれた貴重な経験でした。

暴落や為替という不測の事態、どれだけ慌てずに対応できるか。
自分の身の丈にあった投資手法をこれからも実践していきたいと思います☺️

コメント